|
オフショア開発
|
|
一般に海外へ事業を委託することを「オフショアリング」という。オフショア(Offshore)という
言葉は,"岸(shore)"の向こう(off)を意味する。ソフトウェア産業界で用いる「オフショア開発」とは、
英語で正しく表現すると,「Offshore Software Development」となる。しかしソフトウェア産業界では,
ソフトウェアを省いて「オフショア開発」と呼ぶことが多く,日本国内のソフトウェア産業界でも通例
として,短縮形である「オフショア開発」という言葉で通じる。
また、オフショア開発の依頼先としてまず、中国が挙げられる。日本企業が、製造業の生産拠点を
中国へ移す中、現地でのシステム開発が必要になることや、日本に比べ安い報酬で優秀なSEを採用できる
ことなどから、日本向けのシステム開発拠点としても注目を集めている。中国のほかにも、
インドやフィリピンなどもオフショア開発の受注先になっている。製造業が、中国やフィリピン、
マレーシアなど労働力が安価な地域へ工場を移転しているようにシステム開発でも、同様に、労働力が
安価な地域へ委託するようになりりつある。
【S-open オフショア開発研究会:「オフショアリング完全ガイド」の部分引用】
|
|